雑記まとめ

役に立ちそうな内容を気づき次第、アップします!ゆるーい感じでやっていこうと思っています

「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」毎日積み立てか?毎週積み立てか?1年間結果について

検証背景

2017年から孫卒で入社した会社の月の給与が、入社2年目で手取り9万円台だったことをきっかけに、お金に関する書籍などで情報収集を行い、投資スタートしました。記憶によりますが、2020年10月頃からの投資スタートだったと記憶しています。

投資信託ドルコスト平均法という毎月や毎週、毎日など一定の間隔で、一定額の株式(=投資信託)を購入することで、長期的な視点で利益を得る方法で、「SBISBI・V・S&P500インデックス・ファンド」を購入し始めました。購入の際に少し悩んだのが、定期購入する株式の頻度です。一定額の株式を「毎週購入するのか?毎日購入するのか?毎月購入するのか?」です。そこで、私は、「SBISBI・V・S&P500インデックス・ファンド」を毎週と毎日購入の2パターン購入する設定を行いました。その後、約2年経過し、結果的にどうなったかを記載しました。

先に結論ですが、0.53%毎日投資の勝ちとなりました。(2020年10月~2022年9月の約2年間結果)

検証条件

毎日投資

  • 開始時期:2020年10月5日から毎日100円投資でスタート
  • 買付総金額:48,000円
  • 運用期間:約2年(約24ヵ月)

毎週投資

  • 開始時期:2020年10月12日から毎週(金曜日)8,000円投資でスタート
  • 買付総金額:808,000円
  • 運用期間:約2年(約24ヵ月)

検証結果

毎日投資:20.03%/増加金額:9,618円

毎週投資:19.50%/増加金額:157,589円

0.53%毎日投資の勝ちとなります。ほぼ変わらないという印象の方もいらっしゃるかもしれませんが、年数が経過するほど、この結果に開きが出る可能性もあります。他に、条件が異なる点は、毎日投資はNISA口座、毎週投資は普通口座で運用しています。

勝手な考察・感想

今回の誤差は、たまたまの可能性もあるが、毎日投資の様にこまめに投資していく方が、購入回数が増える為、ドルコスト平均法の影響を受けやすく、投資効果が最大化されるのではないかとか考えました。

 

退職金の入金日について/退職日か、退職してから約2,3週間後らしいです。

退職金の入金日について/退職日か、退職してから約2,3週間後らしいです。

■先日、3年間勤めた会社を退職しました。勤めていた会社が大手企業ということもあり、退職金がもらえることに。人事に金額を問い合わせると60万円近くももらえるとのこと!ただ、退職してから一時、転職や次の仕事までの準備の、資金繰りが厳しくなるため、いつ入金されるかが気になるところ。

■会社からは、「退職日、もしくは退職書類を返送してもらってから2,3週間後」に入金とのこと。この2パターンのうちに遅い日程の方が適用されるそうです。

会社などによっても違う可能性があるので、退職の際は人事などにも聞いてみてもいいかもしれません。退職金が無い会社もある様なので、その辺も確認して退職日も決めても良いかもです!

お読みいただいてありがとうございます。

 ▼ ▼ 他にも記事を書いています ▼ ▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

フリーランスの場合、国民健康保険、社会保険どっちがお得になるのかを調べてみた(人によります)

フリーランスの場合、国民健康保険社会保険どっちがお得になるのかを調べてみた(人によります)

フリーランスでも社会保険(社保)使える場合

フリーランスや業務委託で働く人が増えています。サラリーマンなどの会社員からフリーランスや業務委託などで働いている個人事業主になると、保険も「社保」から「国保」へと切り替えなければいけません。ただし、条件を満たせば、会社員で利用できる社会保険(社保)を継続して、保険料を抑えることが出来る場合があります!ちなみに私は任意継続しています。

私の国民健康保険国保)料と社会保険料(社保)

■私の場合、会社員として3年以上勤めてフリーランスとして働くにあたって、役所と当時勤めていた会社の社会保険会社に連絡してそれぞれの金額を聞いて調べました。役所は自分の住民票がある最寄りの役所へ行き、会社で加入していた社会保険については電話で問い合わせをしました。会社で加入している保険会社が分からない場合は、会社の上司や社長などに聞けば分かるかと思います。

   日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」  

■私の場合は、国保だと月に約27,000円/月となり、社保だと月に約22,000円/月でした。なんとひと月で約5,000円異なりましたので、社会保険の延長の多手続きを行いました。その為、半年で30,000円近くの節約となります。

ただし、コロナとかについて

■ただし、最近調べていたら、コロナウイルスの影響を受けた個人授業主向けに保険料の減免や免除が可能ということを知りました。ただし、転職などの理由で減益した場合などは対象外の様です。今後、新しい制度などが出て、もっと有利な情報が出てくるかもしれませんので、また情報が入れば記載致します。

参考サイトです ↓

まとめ

国民健康保険の高さには驚かされました!任意継続によって、月5,000円お得になって、良かったです。もし今は会社員で、これからフリーランスや業務委託などの個人事業主としてやっていく方がいらっしゃれば、ぜひ調べてみてください!お読みいただきまして、ありがとうございました。

 ▼ ▼ 他にも記事を書いています ▼ ▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

長期投資の投資先の比較「SBI・バンガード・S&P500(投資信託)」と「VOO(海外ETF)」を他のサイトを使って比較してみました

長期投資の投資先の比較/「SBI・バンガード・S&P500(投資信託)」と「VOO(海外ETF)」を他のサイトを使って比較してみました

初めに

■何か文字にすると、すごくまっとうで、良いこと言っている感じするんですが、「人生をより良くする」知識を色々考えて、ブログに記録を残しています。長期投資についてもいくつかの初心者向けの本を読んで、気になったというか記録しておこうと思ったことがあり、記載しました。

■数冊読んでいくうちに、米国株や全世界型の株に長期投資することが、利回りを高く保ちつつ、安定して資産を増やせるのではないかと思うようになりました。そこで、各本で紹介していた「VOO」という商品に着目しました。S&P500という指標に連動するように設定されたETFの様です。かのウォーレンバフェットさんも、「S&P500」に連動するETFに長期投資することを押している様です。

  信頼できるクラウドソーシングサイト【Bizseek】

 ■購入を検討し出したときに、SBI証券が出している「SBI・バンガード・S&P500 」という投資信託を見つけました。これは、購入を検討したVOOをSBIが販売する様なものです。VOOが「私→SBI→S&P500 」に投資するのに対して「SBI・バンガード・S&P500 (以下:本投資信託)」は「私→SBI→本投資信託→S&P500 」となり、買付までの回数が多いことから、当然直接VOOを買い付ける方が良いと思っていました。が、しかし、分配金!!この分配金を再投資するのかどうかで税金のかかり具合が大きく変わってきそうです。

   1時間のスキマ時間で活躍!ビジネス知見のスキルシェアサービス「ビザスク」

 ■私が調べたところによると、海外ETF(VOO)を購入し分配金を再投資する場合は、配当金を受け取り、その配当金を再度投資するというプロセスになる事が多いようです。何を意味するかというと取引回数が増えることで、課税されるタイミングが増えることを意味します。この場合だと「配当金が出される段階で、まずは配当金にアメリカで税金が約10%取られ、更に日本でも約20%課税されます。(二重課税となる為、1年に1度の申請でアメリカの10%の課税は返還が可能です。)」ここは調べても見つけれないのですが、課税がかかった後の配当金で株を購入する場合、買付手数料がとられる場合があります。ただ、維持コスト(株を持っているだけでかかる費用:経費率=0.03%)は低いです。

  クラウドワークス

 ■対して、SBIの運営する本投資信託「SBI・バンガード・S&P500 」は再投資は、そのままSBIがやってくれる為、手数料は取られず、維持コスト(=運用手数料:0.0938%)のみの様です。

■上記を踏まえると、何とも言えず、むしろ本投資信託で運用したような気が良いような気がしてきました。VOOは再投資は一口単位からなので、投資額が大きくなり、分配金の再投資のコストよりも運用コストが響いてきたときは、VOOが有利となりうるかと思いました。まーフツーに投資するんだったら、投資信託でのS&P500連動型に投資するのが良いかなーと思ってます。資産が出来てきた段階で、運用コスト面と分配金再配当のことを考えてけばいいかなーと思います。

比較したサイト

■色々なシミュレーションしているサイトもありました。何ならSBIのサイトでも比較してくれていますんで、こちらは話に信ぴょう性が高いと思いますので参考にしてみると良いかもです。

まとめ

■日本のネット証券の商品を購入して積み立てる方が良さげと個人的には思いましたが、何となく海外ETFを持ってんのってかっこいいなーって思っちゃいますw

お読みいただきまして、ありがとうございました。

 ▼ ▼ 他にも記事を書いています ▼ ▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

失業手当がもらえない場合(次の仕事が、フリーランスや業務委託の可能性がある場合)があります/実体験:3年勤めて、毎年保険料を60万円以上納めていてもNGだった件

失業手当がもらえない場合(次の仕事が、フリーランスや業務委託の可能性がある場合)があります/実体験:3年勤めて、毎年保険料を60万円以上納めていてもNGだった件

初めに

■先日、会社を退職した際の失業手当についての県です。失業手当について色々調べた結果、失業手当がもらえることが分かり、少しホッとしておりましたのもつかの間、退職後8日後にやっと退職手続きの書類が届き、次の日に早速ハローワークに言ったのですが、失業手当対象外とのこと!これまで高い保険料を3年以上支払ってきたにも関わらず、残念過ぎたので記事にしました。退職する方はご参考ください。ちなみに昨年私が払った、社会保険料の総額は60万円以上です。繰り返しになりますが60万円以上です!

なぜもらえなかったのか

■窓口で失業の認定がされなかった為が理由でした。開業準備を行っていると判断されて様です。退職日が決定後から、次の仕事、収入元を探すべく、転職活動などを行っておりました。その後、退職日前後には、フリーランス契約を退職してから1か月後に結ぶことになり、それによって失業と見なされなかったようです。

 マイナビエージェント

■そもそもどこで失業と判断したのかについても聞いたのですが、内定などの次の仕事が決まっている場合は失業と認めないようです(ハローワークの窓口の方)。また、失業手当の対象外となる場合に関しては、開業や開業準備を行う、行っている場合はも含まれるようで、今回の私の様にフリーランス(や業務委託)として働くことをある程度決めており、準備を進めてる人は対象外とのこと。年間60万円以上も社会保険を支払って、結果これって辛すぎる。。。

  大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】

■「再就職手当については当てはまりますか?!」と必死に聞くもこちらも対象外!!再就職手当は、失業状態から再就職する場合に適用になる様で、こちらもNG。。。

反省点

■もし開業も視野に入れていて、退職する人が入れば参考にしてほしい内容ですが、フリーランス(業務委託)などとしての契約する時期をしっかり見極めてほしいです。というのも、契約の時期は退職して失業手続きをハローワークに行ってからにした方が良いようです。しかもハローワークで手続した7日後(待機期間後)以降という条件が必要だそうです。

まとめ

■相当悔しいので、何か方法は無いか探ってみましたが、見当たらず。。。もしご存じな方がいらっしゃれば教えてください。お読みいただきましてありがとうございました。

 ▼ ▼ 他にも記事を書いています ▼ ▼

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

運気を呼び寄せる風水:出会い編/良い出会いを呼ぶアイテムや香りなど

運気を呼び寄せる風水:出会い編/良い出会いを呼ぶアイテムや香りなど

初めに、結論

出会い運①風通し

■人との出会いは「風」が運んできてくれると考えるため、まずは風通しのいい環境を作るのが効果的の様です。窓は必ず1日1回開けて、家の中に風を通すそうです。花粉症やアレルギーの方は、サーキュレーターシーリングファンで強制的に風を起こすこともアリ。ただ、風にホコリやゴミが混じると逆効果なので、こまめに床掃除をすることは大事だそうです。

 ↓ サーキューレーターとシーリングファン ↓

  

注意点は、湿度が高くならないように気を付ける必要がある様です。湿度が高いと風の気が立ちにくいので、水回りやシンクの下などはこまめに除湿を行うことが大事だそうです。下駄箱やクローゼットも定期的に扉を開けるようにし、ラタンやクラフトなど風通しの良い素材を選ぶことがおススメの様です。特に、白いラタンボックスはおすすめだそうです。

  ↓ 白いラタンボックスとクラフト ↓

  

出会い運②カーテン

■窓のカーテンはほこりがたまらないよう、定期的に選択。レースのカーテンをかわいいものにすることも有効だそう。タッセル(カーテン止め)をおしゃれなものに変えたり、代わりにリボンで結んだリするだけでも効果的だそうです。

出会い運③インテリアのメインカラー

■インテリアのメインカラーは、部屋の方角の特徴に合わせて変えた方がいいようです(座山のカラーに合わせる)。ただ、オレンジとピンク(ピンクは水の気を持っているので避けた方が無難)を取り入れると出会い運がグッとアップする様です。黒や青は避けた方が良いようです。

出会い運④香り

■住んでいる空間に④~⑥の要素が無いと、良い方に出会えても、その縁を紡いでいくことが出来ないようです。香りについて、自分の好きな香りが良いようですが、天然の香りであること。化学的に合成された香りだと、出会った相手と喧嘩になりやすくなるそうです。おすすめの香りは、オレンジや花の香りで、アロマディフューザーで部屋に香りを漂わせたり、洗濯物を干す際にリネンスプレーを吹きかけたりも有効だそうです。

   ↓ アロマディフューザーとリネンスプレー ↓

 

出会い運⑤花

■花は季節の花。1輪挿しに1本でもOK。1か所なら玄関ばベスト。花が飾れなければ、生花の写真やポストカードでもOK。

出会い⑥光

■窓からの日光を取り入れる他、部屋の照明を使い、玄関や廊下などの風の通り道を特に明るくしておくのも◎。メインライトはシーリングのみでOK。アロマライトだと香りも加わり、更に運気アップできるようです。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

 ▼ ▼ 他にも記事を書いています ▼ ▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

運気を呼び寄せる風水:クローゼット(押し入れ)編/風水的に押し入れとは?片付けの基準は?

運気を呼び寄せる風水:クローゼット(押し入れ)編/風水的に押し入れとは?片付けの基準は?

 ■クローゼットや押し入れは、風水では「財産庫」という位置づけになるようで、気運にとって重要な場所だそうです。押し入れやクローゼットに荷物がギシギシに入っていたり、内部がごちゃごちゃしている場合は、金運が乱れがちになり、新たな金運を招いてくれなくなったり、お金が入ってきても出て行ってしまうことが多くなるようです。

■押し入れ、クローゼットの理想は、満杯の7~8割程度を上限にゆとりを持たせて収納すること。季節外れの用品なども、いつ使う時でもさっと取り出せるようにしておくことなどが挙げられます。高級だったり、ブランド品、帽子などは頭よりも高い位置に収納することがおススメの様です。下に置くと金運ダウンだそうです。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

 ▼ ▼ 他にも記事を書いています ▼ ▼

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村