雑記まとめ

役に立ちそうな内容を気づき次第、アップします!ゆるーい感じでやっていこうと思っています

コンピューターとは?プログラミングとは?テクノロジーの進歩が目まぐるしい昨今、必要不可欠な基礎知識を4つ

コンピュータとは?テクノロジーの進歩が目まぐるしい昨今、必要不可欠な基礎知識を4つの前提のコンピュータについて

先日書いたテクノロジーの基礎の記事(一応下記に記事貼っておきます。)に続いて、プログラミングについても基礎の基礎くらいのレベルで知識を入れようと、記事を書こうと思ったんですが、その前に「コンピュータってなんだ?」って疑問が生まれたので、簡単に調べてみました。

その前に、テクノロジーについて書こうと思ったきっかけは ↓

ある、ビジネス用の研修用の動画を見た際に、興味深い内容でしたので記事にしてまとめました。よく、「これからの時代は、テクノロジーだ」とか「プログラミングが必要だ」とか「AIに仕事取られる」、「IoTが熱い」などなど本当に良く聞きます。それぞれ必要な能力や知識について教えてくれて、かなり印象に残ったので、興味を持ったんだと思います。これらの基礎となる、浅く、広く学んでいた方が良い、4つの学びについてまとめました。

ビジネスのテクノロジー化を考えるうえでの必要なモノ4つ

■ビジネス研修用の動画によると、以下の4つの学びがテクノロジーの基礎であり、知識やスキルを身に付けておくと、テクノロジーの基礎を固めることが出来るようです。

  1. アルゴリズムとは
  2. プログラミングの基礎
  3. 統計学(コンピューターの)
  4. データの扱い

ほぼすべて私は良く分かっていなかったです。なんとなーく理解している程度のモノも多かったです。今回は、プログラミングの基礎についてまとめたいと思います。

そもそもコンピューターとは?

■ほんとに基礎初歩的な投げかけですが、私は理解がフワッとしていた為、改めてコンピューターについてもまとめました。コンピューターの代表例は、「スマホ」や「パソコン」などで、「何かを入力すると、何かを処理するモノ」がコンピュータの様です。ではどの様な構造で、この処理が行われるのか?

    未経験から最短でエンジニア転職を目指す

■コンピュータの構造は、「入力装置」「制御装置」「演算装置」「主記憶装置」「出力装置」の5つの要素で成り立っている様です。キーボードやスキャン、マイクなどの「入力装置」で入力したデータは、「制御装置」の指示に従って、「演算装置」と「主記憶装置(メモリやハードディスク)」とやり取りしながら計算されて、画面やプリンターなどの「出力装置」に出力されます。また、この5つのうち「制御装置」と「演算処理装置」を合わせてCPU(中央演算処理装置)というようです。このCPUはコンピュータの頭の良さを表すときによく聞きます。下記に簡単に図で記載しました。

f:id:okutsuba:20200801091428p:plain

 コンピュータへの指示出しする「プログラㇺ」

■上の様な処理をコンピュータは行いますが、コンピュータに人間が具体的な指示を出すときに使われるのが、プログラミングとのこと。この指示は、プログラミング言語で書かれている様です。コンピュータは「0」と「1」しか理解していない(機械語しか理解していない)ので、コンピュータへの指示は、コンピュータが理解出来るように「0」と「1」の配列で伝える必要があります。プログラミング言語を使って指示を出して、「コンパイラ」や「インタプリタ」と呼ばれるプログラミング言語機械語へ翻訳できる変換プログラムで、機械語へ翻訳して、コンピュータに指示を伝えます。

      19,000円からの即戦力エンジニア養成プログラム

機械語へ翻訳された後は、CPUでの処理となます。CPUにある数億個のスイッチで、電流が流れなければ「0」、電流が流れれば「1」という風に制御信号をやりとりするようです。このようにして、コンピュータに指示出しを行うのがプログラミングです。流れはこんな感じの様です。↓

  1. プログラム(プログラム言語でコンピュータに指示出し)
  2. 機械語機械語へ翻訳)
  3. CPU(0や1の信号で処理する)

まとめ・感想

■コンピュータについてはざっくりと書いたので、次は機会があれば、プログラミングについての基礎中の基礎もまとめてみようと思います。

お読みいただきまして、誠にありがとうございます。以前書いた、アルゴリズムについての基礎中の基礎の内容は以下です ↓ ↓

   ▼ ▼ 他にも記事を書いています! ▼ ▼